20190921_KMCチームレガシー高槻
2019年9月22日 Magic: The Gathering久しぶりにチーレガにJOIN!
チーレガのデッキ分けは
青赤オムニ、黒単、赤単バーン(ワイ)
以下で対戦相手と結果〜
兵士ストンピィ○×○
1. チャリス貼られずに順当に火力投げつけて、当然勝ち。
2.開始時白力線+チャリ1からの兵士サーチで全回収されて暖まりからの、最後は3点ほど足りず負け。
3.また力線+チャリス1の二連コンボされるもpopが強すぎるために勝ち。
・力線貼られても勝てるんだよなぁ…。正直ストンピィはエルストが一番キツイ。(ハンデスとクロックの速度が安定して早い為)
青黒忍者○○
1.相手のSSSに対して火力投げまくってリソース尽きたが、相手の引きが悪く、火力投げつけて、打ち消しが無くて勝ち。
2.1ターン目改良式+ソプターで最速ムーブされるも、ダメージレースで競り勝ち、GG
・運が良かった。一戦目は普通に負けてる試合だった上に、二戦目はハンドが強かった。
感染○×○
1.こちら肉ハンドでキープしたのが功を奏し、相手の感染クリーチャーが通りずらくなり、火力で押し込んで勝ち
2.3ターンインクモス激励バーサーク(^q^)
3.相手遅めのハンドでこちらがまた肉ハンドで速度で押し切って勝ち。
・前のチーレガで覚えたことを実践して勝てた感じ。そこまで苦手意識は持たなくても良さそう。けど温キープ良くない。
赤単プリズン○×-
1.1ターン目ラヴル出されるも普通に焼いて、そこからこちらの方の火力の詰めが早くて勝ち。
2.チャリス、神チャンで攻められて、こちらが詰めの火力引けず負け。
・横が終わったので、自動的に終了。割とプリズン系はサイドを取っていた事もあり割と勝てる部類であることを認識。
マーベリック×○○
1.地主なって死。メイン狩猟者は鬼。
2.ラヴァマン強すぎて、クリーチャー根絶やしにしながら、ガイドがどつきまくって勝ち。
3.相手が盤面ハンド、こちらが火力投げ付けハンドが噛み合い結果、こっちが1ターン早くて勝ち。サリア1ターンでも早く引かれてたら負けてた。
・気持ち五分五分の相手。盤面で勝負するより、ライフリソースで戦うほうがサイド後は勝てそう。
赤黒リアニ××
1. 相手に釣られるもライフを詰めきれそうであったが2枚目の土地を無限に引かず、負け。悔しい
2.釣り上げがライフを払わない二種でアネックス釣られて負け。カラカス先置きするなどプレミもあったので反省。
・最後の最後で相性最悪の相手。プレミは反省するけど、仕方無し。
結果個人4-1-1 のチーム4-2
あと1勝が遠い…次のチーレガも出たいね。終わり
チーレガのデッキ分けは
青赤オムニ、黒単、赤単バーン(ワイ)
以下で対戦相手と結果〜
兵士ストンピィ○×○
1. チャリス貼られずに順当に火力投げつけて、当然勝ち。
2.開始時白力線+チャリ1からの兵士サーチで全回収されて暖まりからの、最後は3点ほど足りず負け。
3.また力線+チャリス1の二連コンボされるもpopが強すぎるために勝ち。
・力線貼られても勝てるんだよなぁ…。正直ストンピィはエルストが一番キツイ。(ハンデスとクロックの速度が安定して早い為)
青黒忍者○○
1.相手のSSSに対して火力投げまくってリソース尽きたが、相手の引きが悪く、火力投げつけて、打ち消しが無くて勝ち。
2.1ターン目改良式+ソプターで最速ムーブされるも、ダメージレースで競り勝ち、GG
・運が良かった。一戦目は普通に負けてる試合だった上に、二戦目はハンドが強かった。
感染○×○
1.こちら肉ハンドでキープしたのが功を奏し、相手の感染クリーチャーが通りずらくなり、火力で押し込んで勝ち
2.3ターンインクモス激励バーサーク(^q^)
3.相手遅めのハンドでこちらがまた肉ハンドで速度で押し切って勝ち。
・前のチーレガで覚えたことを実践して勝てた感じ。そこまで苦手意識は持たなくても良さそう。けど温キープ良くない。
赤単プリズン○×-
1.1ターン目ラヴル出されるも普通に焼いて、そこからこちらの方の火力の詰めが早くて勝ち。
2.チャリス、神チャンで攻められて、こちらが詰めの火力引けず負け。
・横が終わったので、自動的に終了。割とプリズン系はサイドを取っていた事もあり割と勝てる部類であることを認識。
マーベリック×○○
1.地主なって死。メイン狩猟者は鬼。
2.ラヴァマン強すぎて、クリーチャー根絶やしにしながら、ガイドがどつきまくって勝ち。
3.相手が盤面ハンド、こちらが火力投げ付けハンドが噛み合い結果、こっちが1ターン早くて勝ち。サリア1ターンでも早く引かれてたら負けてた。
・気持ち五分五分の相手。盤面で勝負するより、ライフリソースで戦うほうがサイド後は勝てそう。
赤黒リアニ××
1. 相手に釣られるもライフを詰めきれそうであったが2枚目の土地を無限に引かず、負け。悔しい
2.釣り上げがライフを払わない二種でアネックス釣られて負け。カラカス先置きするなどプレミもあったので反省。
・最後の最後で相性最悪の相手。プレミは反省するけど、仕方無し。
結果個人4-1-1 のチーム4-2
あと1勝が遠い…次のチーレガも出たいね。終わり
20190914_関帝前哨戦モダンレポ
2019年9月14日 Magic: The Gatheringどもども告知通りのレポです
前回ある程度勝てたので、
関西帝王戦(前哨戦)にチャレンジ!
デッキは前がサイド弱かったので、
そこ辺りを弄っただけ。メインはミニハゲ増量。
1回戦.グリクシス影○○
1.初ターンショックランド→囲いで概ね影かなーと思いつつ
レイスサイクリングされて影と認識。
認識してからは相手の立っているマナ等を気をつけながら動いてオブゼ釣って、リンリンで同時に攻めて、物量で勝ち。
2.2 ターン目あたりに影出されてキツイなぁと思っていたら、爆薬1が通り、影飛ばすと相手の後続なくて、アショク着地。自分の方を落としながら、アンコウを防ぎつつ、墓地に落ちたリンリン使い回して勝ち。
・前も書いたが、概ねリンリンあれは勝てる。アショク神。
2回戦.トリコ石鍛冶××
1.細かいとこ忘れたけど、最後ミスって神ジェイスのバウンスでどかされてなんか剣とかに殴られて負け。
2.2ターン目レスピは流石に無理。相手の引きもそれ以降強くて負け。
・トリコはキツイというかメイン取るしかなさそう。サイドのカード引き込めてないし、まぁしゃーない。
3回戦.アブザンジャンク○○
1.相手のデッキがよくわからず、ハンデスでジャンクっぽいデッキと認識。早めにオブゼ釣ったら相手対処法無くて勝ち。
2.メインでタルモ見てたのに、レスピ貼られてビビる。が除去バウンスしながらリンリンでドツいて勝ち。
・終わった後に聞いたら好きなカードを詰め込んだデッキらしいw結構アグレッシブなサイドボーディングで好みだった。
4回戦.黒単○○
1.事故気味な所にオブゼをシュート!勝ち。
2.抹消者とかをプッシュしながら、リンリンとハゲが定着して勝ち。
・プッシュって強いな?オブゼがビート戦では無類の強さで釣ったら概ね勝てる性能なのがバグ。まぁ何回も出てくる包囲サイは強いわな。対戦相手の人柄も良くて、やっててメチャクチャ楽しかった。
5回戦.5c人間×○○
1.ハンデスしたらこの世の終わりかな?って思うくらい相手のハンドが強くて順当に負け。一応気をつけたのは御霊と認識されないようにキーパーツは全く見えないようにしてた。
2.メインで釣りプランを見せなかったが、最初の間はオブゼが全く落ちず。最終的には掃き→チェイン掃きで落ちて釣って、殴り合いの末勝ち。防御のリンリンがメチャクチャ強かった。
3.2マナ域をプッシュ、1マナは爆薬で飛ばすがライフが心許ない状態に。がリンリンやハゲ、除去である程度いなしてから、オブゼ釣り上げ。最終的にはこちらが除去抱えて、オブゼの制圧力で勝ち。
・やはりクリーチャーデッキにはオブゼ釣るとかなり勝ちが見える。まぁバイアル一回も置いてないから楽ではあった。
6.ID
4-1-1で
結果9位でSE残れず…。計算出来ない幼稚園児かな?
ガチるのにも体力が無くて、まぁ残ればええや感覚もあったので、あまり気にせず。
オブゼダートがここに来て、
勝ち越しデッキでまだ使ってあげるのに値するデッキと思いました。
またデカ目の大会出たらメモ代わりに
レポでも書こうと思います。ではでは〜
前回ある程度勝てたので、
関西帝王戦(前哨戦)にチャレンジ!
デッキは前がサイド弱かったので、
そこ辺りを弄っただけ。メインはミニハゲ増量。
1回戦.グリクシス影○○
1.初ターンショックランド→囲いで概ね影かなーと思いつつ
レイスサイクリングされて影と認識。
認識してからは相手の立っているマナ等を気をつけながら動いてオブゼ釣って、リンリンで同時に攻めて、物量で勝ち。
2.2 ターン目あたりに影出されてキツイなぁと思っていたら、爆薬1が通り、影飛ばすと相手の後続なくて、アショク着地。自分の方を落としながら、アンコウを防ぎつつ、墓地に落ちたリンリン使い回して勝ち。
・前も書いたが、概ねリンリンあれは勝てる。アショク神。
2回戦.トリコ石鍛冶××
1.細かいとこ忘れたけど、最後ミスって神ジェイスのバウンスでどかされてなんか剣とかに殴られて負け。
2.2ターン目レスピは流石に無理。相手の引きもそれ以降強くて負け。
・トリコはキツイというかメイン取るしかなさそう。サイドのカード引き込めてないし、まぁしゃーない。
3回戦.アブザンジャンク○○
1.相手のデッキがよくわからず、ハンデスでジャンクっぽいデッキと認識。早めにオブゼ釣ったら相手対処法無くて勝ち。
2.メインでタルモ見てたのに、レスピ貼られてビビる。が除去バウンスしながらリンリンでドツいて勝ち。
・終わった後に聞いたら好きなカードを詰め込んだデッキらしいw結構アグレッシブなサイドボーディングで好みだった。
4回戦.黒単○○
1.事故気味な所にオブゼをシュート!勝ち。
2.抹消者とかをプッシュしながら、リンリンとハゲが定着して勝ち。
・プッシュって強いな?オブゼがビート戦では無類の強さで釣ったら概ね勝てる性能なのがバグ。まぁ何回も出てくる包囲サイは強いわな。対戦相手の人柄も良くて、やっててメチャクチャ楽しかった。
5回戦.5c人間×○○
1.ハンデスしたらこの世の終わりかな?って思うくらい相手のハンドが強くて順当に負け。一応気をつけたのは御霊と認識されないようにキーパーツは全く見えないようにしてた。
2.メインで釣りプランを見せなかったが、最初の間はオブゼが全く落ちず。最終的には掃き→チェイン掃きで落ちて釣って、殴り合いの末勝ち。防御のリンリンがメチャクチャ強かった。
3.2マナ域をプッシュ、1マナは爆薬で飛ばすがライフが心許ない状態に。がリンリンやハゲ、除去である程度いなしてから、オブゼ釣り上げ。最終的にはこちらが除去抱えて、オブゼの制圧力で勝ち。
・やはりクリーチャーデッキにはオブゼ釣るとかなり勝ちが見える。まぁバイアル一回も置いてないから楽ではあった。
6.ID
4-1-1で
結果9位でSE残れず…。計算出来ない幼稚園児かな?
ガチるのにも体力が無くて、まぁ残ればええや感覚もあったので、あまり気にせず。
オブゼダートがここに来て、
勝ち越しデッキでまだ使ってあげるのに値するデッキと思いました。
またデカ目の大会出たらメモ代わりに
レポでも書こうと思います。ではでは〜
20190908 MMMレポ
2019年9月10日 Magic: The Gathering久しぶりの更新
モダンの新デッキ組んだのでMMMに行ってきました
(ホントは前も出たけど、レポ忘れてた)
まぁ前環境と現在はかなり違うのでね…
使ったのはエスパー御霊
レシピは晴れる屋にも同様の似たレシピあるので
興味があるならそっちを見てね。
イメージとしては「コントロール+コンボ」
オブゼタートの釣り上げとリンリンが概ねの勝ち筋
では以下対戦相手と結果〜
1.クラガンシュート○○
1戦目. ハンデスでリソース枯らしてから、神童裏返ってそのままコントロールしてオブゼタート素出しして勝ち。
2戦目. デッキ掘りまくっても何も落ちず相手の「絡み根+ケッシグ」で死にかける(忘れてたガハハ)。が墓地のカリタス落ちてたの思い出して釣り上げて蛮行で追放。あとはリンリンでビートして勝ち。
・クリーチャーコンボは多分有利。まぁ赤緑で異界の進化はクラガンだわな。
2.グリクシス影×○×
1戦目.ほぼ忘れたけど、影とアンコウにボコされて負け。
2戦目. 相手の動きも弱く、オブゼ釣ってビートで順当に勝ち。
3戦目. 一戦目と同じ。
・全体的にリンリンが引けなかったのもあるがサイドに効くカードが少なかったのも敗因原因。少し反省点。
3.ドルイドコンボ○○(tomokiさん)
1戦目.コントロールして、神童裏・ミニハゲで相手投了。
2戦目.同じくコントロールしてオブゼ釣って相手対応策なくて勝ち。
・クリーチャーコンボ以下略。全体的に噛み合う場面も有り、運が良かったのが大半。
4.タイタンシフト○○
1戦目.初ターン探索待機でシフトかぁと思い、負けを概ね悟る。がハゲが出て待機たち消えてそこからオブゼを釣りに行ったら、速度勝負に勝って勝ち。ツイてた(最終ターン相手がドロー原野だったらしく、そこが違えば負けてた可能性有)
2戦目.相手のデカイ動きを軽蔑的な一撃で弾いて、そこから相手が何も引かずリンリン達でビートして勝ち。タイタンシフトあるあるらしく、これまたツイてた。
・ツキスギィ!コントロールでは概ね負けマッチアップなので、御霊の強さを感じたマッチアップ。ありがとうオブゼタート。
5.ドルイドコンボ×○×
1戦目.後手でセラム多いハンドで温いキープしたら先手3キルされて死☠俺がやってたのはモダンじゃったなガハハ
2戦目.相手土地引かず、ハゲで嵌めてリンリンがタコ殴りして勝ち。
3戦目. こっちあまり除去引けず、相手が常にクリーチャーを引いてくる〜(´Д`)ハァ…負け
・相手ツキスギィ!温キープは良くないけど、結果論なので仕方なし。エムラコールから持ってくる先も上手かったので、正直な所相手のプレイも強かった。
6.壁カンパニー○×○
1戦目.壁分マナ出す奴出てきて草生えて、デッキ理解する。順当に除去バウンスで最後はオブゼで勝ち。
2戦目.消耗戦から相手のコードからテューン。除去れるのがマーダーしかないので、普通に殴られて死。
3戦目.事故気味な所にオブゼ着地。勝ち。
・壁カンパニーって見た目以上に強い印象を受けた。コンボルートを多くて良いデッキ。
7.バーン○×○
1戦目.蛮行が鬼。オブゼ釣ったら相手投了で勝ち。
2戦目.先手ガイドから色々あったけど、最後は相手のトップが2回とも火力で死。
3戦目.蛮行が神。オブゼ釣って勝ち。
・蛮行フル積みは伊達じゃない!相手曰く蛮行は終わってるとのことなので、バーンには多分有利っぽい。
ということで結果は5-2の9位でした(グギギ)
(ちな前回は4-3 )
デッキの総評としてはローグ故の読まれにくさや、
環境が変わったことによるカードの強さの変動等があり、
かなり立ち位置が良い所になったのでは無いのかなと感じてます。
ウルザソプターもパーツ集めてるけども
もう少しオブゼダートの旅は続くんじゃよ…
では次は関帝モ辺りで
モダンの新デッキ組んだのでMMMに行ってきました
(ホントは前も出たけど、レポ忘れてた)
まぁ前環境と現在はかなり違うのでね…
使ったのはエスパー御霊
レシピは晴れる屋にも同様の似たレシピあるので
興味があるならそっちを見てね。
イメージとしては「コントロール+コンボ」
オブゼタートの釣り上げとリンリンが概ねの勝ち筋
では以下対戦相手と結果〜
1.クラガンシュート○○
1戦目. ハンデスでリソース枯らしてから、神童裏返ってそのままコントロールしてオブゼタート素出しして勝ち。
2戦目. デッキ掘りまくっても何も落ちず相手の「絡み根+ケッシグ」で死にかける(忘れてたガハハ)。が墓地のカリタス落ちてたの思い出して釣り上げて蛮行で追放。あとはリンリンでビートして勝ち。
・クリーチャーコンボは多分有利。まぁ赤緑で異界の進化はクラガンだわな。
2.グリクシス影×○×
1戦目.ほぼ忘れたけど、影とアンコウにボコされて負け。
2戦目. 相手の動きも弱く、オブゼ釣ってビートで順当に勝ち。
3戦目. 一戦目と同じ。
・全体的にリンリンが引けなかったのもあるがサイドに効くカードが少なかったのも敗因原因。少し反省点。
3.ドルイドコンボ○○(tomokiさん)
1戦目.コントロールして、神童裏・ミニハゲで相手投了。
2戦目.同じくコントロールしてオブゼ釣って相手対応策なくて勝ち。
・クリーチャーコンボ以下略。全体的に噛み合う場面も有り、運が良かったのが大半。
4.タイタンシフト○○
1戦目.初ターン探索待機でシフトかぁと思い、負けを概ね悟る。がハゲが出て待機たち消えてそこからオブゼを釣りに行ったら、速度勝負に勝って勝ち。ツイてた(最終ターン相手がドロー原野だったらしく、そこが違えば負けてた可能性有)
2戦目.相手のデカイ動きを軽蔑的な一撃で弾いて、そこから相手が何も引かずリンリン達でビートして勝ち。タイタンシフトあるあるらしく、これまたツイてた。
・ツキスギィ!コントロールでは概ね負けマッチアップなので、御霊の強さを感じたマッチアップ。ありがとうオブゼタート。
5.ドルイドコンボ×○×
1戦目.後手でセラム多いハンドで温いキープしたら先手3キルされて死☠俺がやってたのはモダンじゃったなガハハ
2戦目.相手土地引かず、ハゲで嵌めてリンリンがタコ殴りして勝ち。
3戦目. こっちあまり除去引けず、相手が常にクリーチャーを引いてくる〜(´Д`)ハァ…負け
・相手ツキスギィ!温キープは良くないけど、結果論なので仕方なし。エムラコールから持ってくる先も上手かったので、正直な所相手のプレイも強かった。
6.壁カンパニー○×○
1戦目.壁分マナ出す奴出てきて草生えて、デッキ理解する。順当に除去バウンスで最後はオブゼで勝ち。
2戦目.消耗戦から相手のコードからテューン。除去れるのがマーダーしかないので、普通に殴られて死。
3戦目.事故気味な所にオブゼ着地。勝ち。
・壁カンパニーって見た目以上に強い印象を受けた。コンボルートを多くて良いデッキ。
7.バーン○×○
1戦目.蛮行が鬼。オブゼ釣ったら相手投了で勝ち。
2戦目.先手ガイドから色々あったけど、最後は相手のトップが2回とも火力で死。
3戦目.蛮行が神。オブゼ釣って勝ち。
・蛮行フル積みは伊達じゃない!相手曰く蛮行は終わってるとのことなので、バーンには多分有利っぽい。
ということで結果は5-2の9位でした(グギギ)
(ちな前回は4-3 )
デッキの総評としてはローグ故の読まれにくさや、
環境が変わったことによるカードの強さの変動等があり、
かなり立ち位置が良い所になったのでは無いのかなと感じてます。
ウルザソプターもパーツ集めてるけども
もう少しオブゼダートの旅は続くんじゃよ…
では次は関帝モ辺りで
タイトル通り、チーレガに出てきたので
自身の備忘録も兼ねて、レポをば
使用はいつものバーン
メインは前と同じで、
サイドはRelic1枚をCageにしただけ。
以下レポ↓
一回戦感染××(チーム勝ち)
1.後手スタート。感染とわかるも相手に触れず毒10個で死。
2.ソーサリー火力が多目に来てしまい、激励バーサークで死。
二回戦スタイフルノートデルバー○○(チーム負け)
1.大歓楽が刺さり、スタイフル出るも、火力で詰めきり勝ち
2.途中でヒムを撃たれ、思考外のスペルで負けかけるも、火力で押しきれて勝ち。ほぼサイドはカナスレに近い感じ?
三回戦アルーレン×○×(チーム勝ち)
1.土地1でキープして四ターン位引かず、アルーレンからコンボで負け。
2.順当に火力で詰めて勝ち。
3.土地1でまたまた3-4ターン引かず負け。
四回戦奇跡○○(チーム勝ち)
1.火力で削り、炎技二枚で詰めて勝ち。
2.相殺置かれるが、火力ハンドに貯めて撃ち込んで勝ち。
五回戦ID
チーム3-1-1で6位通過
SE1土地単○○(チーム勝ち)
1.PoP二枚一気にライフで詰めて、勝ち。
2.相手ダブマリでハンドほぼ使って抵抗の宝球スタート。土地多目でキープしていたため、余り刺さらずsmashで宝球壊して火力で詰めて勝ち。
準決勝SE2奇跡×-(チーム勝ち)
1.ダブマリしてしまい、スタートが遅れ、ゲームがズルズルと長引き、終わった頃には横が勝っており、自動的に終了
決勝SE3青白石鍛冶××(チーム負け)
1.ソープロ→石鍛冶十手サーチ→TNN→十手出して装備とかいうドブンで負け。
2.土地1でキープして、また引かず負け。少しサイド入れすぎてたのも良くなかったので反省。
ということで準優勝でした!(個人3-3-1ですが…)
組んで頂いたお二人には感謝です。_(._.)_
・土地1キープを少し真面目に考えなければいけない良い機会になった。今まではスペルが1マナ多ければキープしていたが、少しでも土地が詰まるとキツイ相手には基準高めでやる方が良さげ。
・慣れていない相手(アルーレンや感染)とのマッチアップを増やす必要有。慣れていないとプレイの指針がブレブレと感じた。
・慣れていない相手以外もキチンとしたプレイの指針をより具体的にした方がもっと強くなれるはず。何かに書き記すのも有り。
自身の備忘録も兼ねて、レポをば
使用はいつものバーン
メインは前と同じで、
サイドはRelic1枚をCageにしただけ。
以下レポ↓
一回戦感染××(チーム勝ち)
1.後手スタート。感染とわかるも相手に触れず毒10個で死。
2.ソーサリー火力が多目に来てしまい、激励バーサークで死。
二回戦スタイフルノートデルバー○○(チーム負け)
1.大歓楽が刺さり、スタイフル出るも、火力で詰めきり勝ち
2.途中でヒムを撃たれ、思考外のスペルで負けかけるも、火力で押しきれて勝ち。ほぼサイドはカナスレに近い感じ?
三回戦アルーレン×○×(チーム勝ち)
1.土地1でキープして四ターン位引かず、アルーレンからコンボで負け。
2.順当に火力で詰めて勝ち。
3.土地1でまたまた3-4ターン引かず負け。
四回戦奇跡○○(チーム勝ち)
1.火力で削り、炎技二枚で詰めて勝ち。
2.相殺置かれるが、火力ハンドに貯めて撃ち込んで勝ち。
五回戦ID
チーム3-1-1で6位通過
SE1土地単○○(チーム勝ち)
1.PoP二枚一気にライフで詰めて、勝ち。
2.相手ダブマリでハンドほぼ使って抵抗の宝球スタート。土地多目でキープしていたため、余り刺さらずsmashで宝球壊して火力で詰めて勝ち。
準決勝SE2奇跡×-(チーム勝ち)
1.ダブマリしてしまい、スタートが遅れ、ゲームがズルズルと長引き、終わった頃には横が勝っており、自動的に終了
決勝SE3青白石鍛冶××(チーム負け)
1.ソープロ→石鍛冶十手サーチ→TNN→十手出して装備とかいうドブンで負け。
2.土地1でキープして、また引かず負け。少しサイド入れすぎてたのも良くなかったので反省。
ということで準優勝でした!(個人3-3-1ですが…)
組んで頂いたお二人には感謝です。_(._.)_
・土地1キープを少し真面目に考えなければいけない良い機会になった。今まではスペルが1マナ多ければキープしていたが、少しでも土地が詰まるとキツイ相手には基準高めでやる方が良さげ。
・慣れていない相手(アルーレンや感染)とのマッチアップを増やす必要有。慣れていないとプレイの指針がブレブレと感じた。
・慣れていない相手以外もキチンとしたプレイの指針をより具体的にした方がもっと強くなれるはず。何かに書き記すのも有り。
KMC105th(20190106)レポ
2019年1月6日 Magic: The Gathering新年早々、関西の草の根レガシーKMCに出てきたので。
デッキのメインは前回と同じ
サイドを少し弄っていて、
・Risk Factor→Pyrostatic Pillar
・Cage→Relic
・Cratermaker→Abrade
という感じです。
以下レポ↓
一回戦青白奇跡○○
1.後手スタート。ガイド→ガイド速槍→ガイドと続けて出し、相手捌けず勝ち。この段階ではPonderとStPしか見えていなかったが、動き的に奇跡と判断。
2.2ターン目相殺の返しでピラー設置。そこからチマチマ削り、勝ち。
二回戦青白ブレード×○×
1.後手スタートだったはず。細かい所は覚えておらず、Bloodの撃つ方ミスったりして、十手付いたTNNにどつかれ負け。
2.上に同じく細かい所までは覚えていないが、十手サーチされて、
ターン渡したら負けと思い、ハンドの火力全部投げて勝ち。
3.1ターン目ミスってSpikeスタートし、打ち消される。良くハンドみたら速槍居て、ミスと判明。そこから最後で一点足らず負け。戒め案件。
三回戦黒単リアニ××
1.先手スタートだったはず。相手がリアニとわかるが、どうしようもないので、火力投げつけてダメージレースするが納墓イオナ→動く死体でダメージ食らわないルート取られて負け。
2.山一枚でキープして、そこから引けず、レイクタイタンで負け。
四回戦青白デルバーブレード○○
1.後手スタート。出てきたデルバーをキレイに除去、その後、石鍛冶出てくるが、返しに火力で詰めて勝ち。
2.石鍛冶をキレイに守られて、起動効果でバター出されるが、Crashで退けて、最後はFirecraftで詰めて勝ち。
五回戦エルドラージストンピィ○○
1.後手スタート。相手が不毛を立てずにスマッシャー2体で殴って来たため、返しにPoP2枚とFireblastで16点詰めて勝ち。
2.チャリス1はAbradeで退けて、また、相手の引きもかなり悪く、最後は火力で詰めて勝ち。
と七回戦有りましたが、疲れたため最後はトスってドロップ。
一応、勝ち越しの結果で終われました。
今回の反省点とか
・誘発ミスや、勘違いによるミスが勝敗に影響しているので、もう少し落ち着いて、やること。
・Relicの使い心地的にはよい感じ。キャントリとしても有用で腐ることが無かったので、環境にリアニが増えない限りはこっちでよい感触。
・サイドのPillar二枚は必要枠。対戦相手の打ち消し等の有用性が下がり最後に詰めやすくなる。
・エルスト戦はミミック除去を優先で。そうすることで、相手のクロックが低速になり、捲りやすくなる。
デッキのメインは前回と同じ
サイドを少し弄っていて、
・Risk Factor→Pyrostatic Pillar
・Cage→Relic
・Cratermaker→Abrade
という感じです。
以下レポ↓
一回戦青白奇跡○○
1.後手スタート。ガイド→ガイド速槍→ガイドと続けて出し、相手捌けず勝ち。この段階ではPonderとStPしか見えていなかったが、動き的に奇跡と判断。
2.2ターン目相殺の返しでピラー設置。そこからチマチマ削り、勝ち。
二回戦青白ブレード×○×
1.後手スタートだったはず。細かい所は覚えておらず、Bloodの撃つ方ミスったりして、十手付いたTNNにどつかれ負け。
2.上に同じく細かい所までは覚えていないが、十手サーチされて、
ターン渡したら負けと思い、ハンドの火力全部投げて勝ち。
3.1ターン目ミスってSpikeスタートし、打ち消される。良くハンドみたら速槍居て、ミスと判明。そこから最後で一点足らず負け。戒め案件。
三回戦黒単リアニ××
1.先手スタートだったはず。相手がリアニとわかるが、どうしようもないので、火力投げつけてダメージレースするが納墓イオナ→動く死体でダメージ食らわないルート取られて負け。
2.山一枚でキープして、そこから引けず、レイクタイタンで負け。
四回戦青白デルバーブレード○○
1.後手スタート。出てきたデルバーをキレイに除去、その後、石鍛冶出てくるが、返しに火力で詰めて勝ち。
2.石鍛冶をキレイに守られて、起動効果でバター出されるが、Crashで退けて、最後はFirecraftで詰めて勝ち。
五回戦エルドラージストンピィ○○
1.後手スタート。相手が不毛を立てずにスマッシャー2体で殴って来たため、返しにPoP2枚とFireblastで16点詰めて勝ち。
2.チャリス1はAbradeで退けて、また、相手の引きもかなり悪く、最後は火力で詰めて勝ち。
と七回戦有りましたが、疲れたため最後はトスってドロップ。
一応、勝ち越しの結果で終われました。
今回の反省点とか
・誘発ミスや、勘違いによるミスが勝敗に影響しているので、もう少し落ち着いて、やること。
・Relicの使い心地的にはよい感じ。キャントリとしても有用で腐ることが無かったので、環境にリアニが増えない限りはこっちでよい感触。
・サイドのPillar二枚は必要枠。対戦相手の打ち消し等の有用性が下がり最後に詰めやすくなる。
・エルスト戦はミミック除去を優先で。そうすることで、相手のクロックが低速になり、捲りやすくなる。
龍星レガシー(20190105)レポ
2019年1月6日 Magic: The Gathering新年初レガシー。
とりあえず今年の結果はここに書いていこうと思います。
使用はMono Red Burn
リストは↓
4 Goblin Guide
4 Monastery Swiftspear
4 Eidolon of the Great Revel
4 Chain Lightning
1 Forked Bolt
4 Lava Spike
4 Lightning Bolt
4 Price of Progress
2 Searing Blood
2 Exquisite Firecraft
4 Rift Bolt
1 Sulfuric Vortex
4 Fireblast
1 Barbarian Ring
17 Mountain
Sideboard:15
2 Goblin Cratermaker
1 Sulfur Elemental
2 Grafdigger’s Cage
2 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
1 Relic of Progenitus
1 Pyrostatic Pillar
2 Smash to Smithereens
1 Sudden Shock
1 Risk Factor
1 Karakas
前回との変更点
・Flame Riftの不採用
…lava Spikeの嵩ましであり、自傷ダメージも馬鹿にならない上、サイドで抜く量が一気に増え、デッキの方向性がちぐはぐになることが多々あったため。
・fork1枚blood2枚の枚数比
…forkの方が軽く小回りが効くが、チャリス1で機能不全になりやすく、赤プリにとられている、ラヴル等をテンポ良く除去したいがため。blood3枚ではコンボ相手に引いた場合不要杯になり得るのを防ぐ目的で。
・Barbarian Ringの採用
…今までは山だった枠。対コントロールでの押し込みが欲しいと思い、採用。自傷分は余程土地が詰まらない限りは気にならない程度の感触。
・Exquisite Firecraftの採用
…対ミラクル、対グリコンなどで相手のライフが少し残って削りきれず負けることが多かったため。3マナ域Vortexが元々2枚のみであったが、打ち消され設置出来ない&そもそも遅すぎる等、ここ最近の信用度が低かったので、こちらを採用。
龍生レガシーレポ↓
一回戦ゴブリンストンピィ××
1.こちら後手、相手がリシャポバイアルスタート。その後除去するが相手のトップが強く、クレンコとロードで引き殺され負け。
2.ワンマリ土地1枚でキープし、そこからリシャポで縛られ負け。
二回戦エルドラージポスト○×○
1.こちら先手でガイドスタート。クリーチャ並べて最後はpopで勝ち。
2.スマッシャーで4回殴られ、負け。雲座のライフゲインランドが頭からすっぽり抜けてて流石に反省案件。
3.チャリス1置かれて、ライフ2まで詰めるがチャリス2も置かれる。がリフトボルトを引いて、相手に追加のチャリス無くて勝ち。
三回戦グリクシスデルバー○○
1.後手スタート。デルバーは出てきたら、直ぐに除去して、打ち消しが無さそうに感じたため、Vortexを唱えたら通りそのまま削りきって勝ち。
2.先手デルバーにforkが通り、最後は相手がEidolonの存在忘れてて、勝ち。
四回戦忍者テゼレッター○○
1.火力でチマチマ削り、最後はpop→稲妻で削りきって勝ち。
2.青黒テゼレットで押されるも、ピラーに援護してもらい最後で10点ほど削りきり勝ち。
で3位でSEへ
SE一回戦感染××
1.相手が2位のため、後手スタート。Eidolonで上手く削れるも先手後手差で負け。
2.ワンマリキープでぎらつかせが除去出来ず、激励バーサークで負け。
結果SE1没
商品は参加賞でエクリプススリーブ、上位入賞でBtB。
今回の雑記メモ
・メインは現状弄る必要は無さそう。サイドはまだ弄る必要有。
・サイドのSudden Shockは必要っぽい。コンボに入れれる相手も少なくなく、思った以上に汎用性が高い。
・Cratermakerは二枚やっぱりやり過ぎ。1枚はAbradeが良さげ。
・リアニはほぼ見てないサイドなので、Relicを2枚、Cageを1枚にしておく方が両方入れる際に無駄牌が無く、良さげかも。
とりあえず今年の結果はここに書いていこうと思います。
使用はMono Red Burn
リストは↓
4 Goblin Guide
4 Monastery Swiftspear
4 Eidolon of the Great Revel
4 Chain Lightning
1 Forked Bolt
4 Lava Spike
4 Lightning Bolt
4 Price of Progress
2 Searing Blood
2 Exquisite Firecraft
4 Rift Bolt
1 Sulfuric Vortex
4 Fireblast
1 Barbarian Ring
17 Mountain
Sideboard:15
2 Goblin Cratermaker
1 Sulfur Elemental
2 Grafdigger’s Cage
2 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
1 Relic of Progenitus
1 Pyrostatic Pillar
2 Smash to Smithereens
1 Sudden Shock
1 Risk Factor
1 Karakas
前回との変更点
・Flame Riftの不採用
…lava Spikeの嵩ましであり、自傷ダメージも馬鹿にならない上、サイドで抜く量が一気に増え、デッキの方向性がちぐはぐになることが多々あったため。
・fork1枚blood2枚の枚数比
…forkの方が軽く小回りが効くが、チャリス1で機能不全になりやすく、赤プリにとられている、ラヴル等をテンポ良く除去したいがため。blood3枚ではコンボ相手に引いた場合不要杯になり得るのを防ぐ目的で。
・Barbarian Ringの採用
…今までは山だった枠。対コントロールでの押し込みが欲しいと思い、採用。自傷分は余程土地が詰まらない限りは気にならない程度の感触。
・Exquisite Firecraftの採用
…対ミラクル、対グリコンなどで相手のライフが少し残って削りきれず負けることが多かったため。3マナ域Vortexが元々2枚のみであったが、打ち消され設置出来ない&そもそも遅すぎる等、ここ最近の信用度が低かったので、こちらを採用。
龍生レガシーレポ↓
一回戦ゴブリンストンピィ××
1.こちら後手、相手がリシャポバイアルスタート。その後除去するが相手のトップが強く、クレンコとロードで引き殺され負け。
2.ワンマリ土地1枚でキープし、そこからリシャポで縛られ負け。
二回戦エルドラージポスト○×○
1.こちら先手でガイドスタート。クリーチャ並べて最後はpopで勝ち。
2.スマッシャーで4回殴られ、負け。雲座のライフゲインランドが頭からすっぽり抜けてて流石に反省案件。
3.チャリス1置かれて、ライフ2まで詰めるがチャリス2も置かれる。がリフトボルトを引いて、相手に追加のチャリス無くて勝ち。
三回戦グリクシスデルバー○○
1.後手スタート。デルバーは出てきたら、直ぐに除去して、打ち消しが無さそうに感じたため、Vortexを唱えたら通りそのまま削りきって勝ち。
2.先手デルバーにforkが通り、最後は相手がEidolonの存在忘れてて、勝ち。
四回戦忍者テゼレッター○○
1.火力でチマチマ削り、最後はpop→稲妻で削りきって勝ち。
2.青黒テゼレットで押されるも、ピラーに援護してもらい最後で10点ほど削りきり勝ち。
で3位でSEへ
SE一回戦感染××
1.相手が2位のため、後手スタート。Eidolonで上手く削れるも先手後手差で負け。
2.ワンマリキープでぎらつかせが除去出来ず、激励バーサークで負け。
結果SE1没
商品は参加賞でエクリプススリーブ、上位入賞でBtB。
今回の雑記メモ
・メインは現状弄る必要は無さそう。サイドはまだ弄る必要有。
・サイドのSudden Shockは必要っぽい。コンボに入れれる相手も少なくなく、思った以上に汎用性が高い。
・Cratermakerは二枚やっぱりやり過ぎ。1枚はAbradeが良さげ。
・リアニはほぼ見てないサイドなので、Relicを2枚、Cageを1枚にしておく方が両方入れる際に無駄牌が無く、良さげかも。